指しゃぶり・爪噛み癖のやめ時、やめ方はいつ?
こんにちは。津島市・あま市エリアで歯医者をお探しの皆さん、「にしおわり中央歯科おやこ歯科」です。
小さいお子さまがよくやってしまう癖で、指しゃぶりや爪噛みがあります。親御さんから「どうやったらやめさせられますか?」というご質問をいただくことのひとつでもあります。
指しゃぶりや爪噛みはいつまでやっていいの?
赤ちゃんの時はみんな指しゃぶりをするもので精神を安定するものだと言われています。子どもの悪習癖で指しゃぶりは成長するにつれ、なくなってきますが爪噛みに移行する子もいます。ですが、3歳頃までは無理にやめさせる必要はありません。
月齢ごとに見ていくと、
・生後2~3ヶ月
この時期に行われる指しゃぶりはほとんどが遊びの一環と言われており、「ハンドリガード」という、生後2ヶ月頃から赤ちゃんが手をじっと見つめるしぐさがあります。
ハンドリガードをすることで手を自分の体の一部だと認識しはじめます。見つめるだけでなく、こぶしをしゃぶる、手指をなめることもあり、お口に入れることで形を感じ手の存在を学んでいます。手ではなく足を咥えることもあります。
・0~3歳
眠たい時や不安な時に心を落ち着けるためにすることが多いです。お母さんのおっぱいを吸う時と同じ効果を得ています。
・4~5歳
なんらかのストレスが原因なことも…ちょっとのストレスでも慣れ親しんだ方法として指しゃぶりや爪噛みをすることがあります。
指しゃぶりのやめさせるには?
永久歯の生え変わりを控えた4歳以降にも指しゃぶりや爪噛みがあると歯並び(出っ歯や舌突出)に影響してきます!
歯並び以外にも口呼吸の原因になったり、爪がボロボロになったりします。特に口呼吸は風邪やアレルギーの原因やポカン口、いびきなど健康面にも悪影響なことばかりのため改善が必要となります。
指しゃぶりに効果的なこと
・しっかり抱っこをしてあげる
抱っこをすると赤ちゃんは安心感を得ます。抱っこは最高の愛着獲得行為になります。
・絵本の読み聞かせ
2歳くらいまでは細かいことが理解できるほどボキャブラリーが発達しているわけではありませんが、それでも保護者の方が読み聞かせでそばにいてくれるだけでお子さまにとっては安心感があります。何度も読み聞かせをしていくと理解することができるようになります。指しゃぶりについての絵本を読むことで悪影響について伝えていくこともおすすめです。
・根気強く伝える
3~4歳になると、指しゃぶりがお口に良くないことをお子さまに伝えるとある程度理解してくれます。すぐに辞められるわけではないので「根気強く口うるさくならない程度に」伝えましょう。怒ってしまうとストレスになり逆効果になることも。
例)もうお兄ちゃん(お姉ちゃん)だからやめようね。
○歳になったら指しゃぶり直そうね。
など自分の成長を意識させる声かけをすると良いです。
・かむピタ(専用の苦いマニキュア)を塗る
お子さんのおもちゃなどに誤飲防止のために使用されている苦味成分が含まれたマニキュアです。
日本製でオーガニック成分のため舐めても安心です。
味覚が発達する3~4歳頃からの使用がおすすめで、当院でも販売しておりますのでぜひお試しください。
4~5歳を過ぎても辞められない場合は、「もう矯正治療をするしかない」と考えお子さまの好きにさせるのもひとつの手です。4~5歳を過ぎた指しゃぶりにはさまざまな理由があり、家庭環境や精神面などによることもあります。
指しゃぶり、爪噛み癖を低年齢のうちに直すことは歯並びの予防になります!!
お子さまの指しゃぶりや爪噛みでお困りの方は上記の方法を参考にしてみてください。