コラム|津島市 歯医者 歯科をお探しの方は【医療法人津島 にしおわり中央歯科おやこ歯科】まで

時間
9:00~12:00
13:30~18:30

★:13:00~17:30
休診日:木・日・祝
※祝日のある週は木曜診療

〒496-0004
愛知県津島市蛭間町字宮重457

  • 地図
  • メニュー

赤ちゃんの歯を守る!虫歯予防の基本

赤ちゃんの乳歯は、将来の歯の健康に大きな影響を与えます。乳歯はエナメル質が薄く、虫歯に対する耐性が低いため、早めのケアが重要です。適切な歯磨き習慣、食生活の見直し、そして専門家のサポートを活用して、赤ちゃんの虫歯予防を始めましょう。


虫歯予防の基本習慣

  1. 早めの歯磨きスタート
    乳歯が生え始めたら、柔らかいガーゼや指ブラシを使い、1日1回のケアを開始します。歯ブラシの使用時期が来たら、ヘッドが小さく柔らかい乳幼児用歯ブラシを選びましょう。
  2. フッ素ケアの導入
    歯科医院でのフッ素塗布やフッ素入り歯磨き粉の使用を検討しましょう。フッ素は歯を強くし、虫歯菌を抑制する効果があります。
  3. 甘い飲み物を控える
    ミルクやジュースなど糖分を含む飲み物をダラダラ与えるのは避けましょう。食事とおやつの時間を決め、食後は白湯やお茶で口の中をリセットします。
  4. 寝る前のケアを徹底
    唾液の分泌が減る夜間は虫歯になりやすいため、寝る前の歯磨きは特に重要です。

哺乳瓶虫歯の予防

哺乳瓶での甘い飲み物摂取は虫歯の大きなリスクです。夜間授乳後はガーゼで歯を拭いたり、水や無糖のお茶を与えたりすることで、哺乳瓶虫歯の予防につながります。また、1歳頃を目安に哺乳瓶からコップへ移行しましょう。


歯科検診の活用

赤ちゃんの初めての歯科検診は、生後6か月~1歳頃が目安です。定期的な検診で虫歯の早期発見や、フッ素塗布などの予防処置を受けることで、健康な乳歯を維持できます。


まとめ

赤ちゃんの虫歯予防は、日々の歯磨き習慣、バランスの良い食生活、フッ素ケア、定期的な歯科検診が鍵です。親子で楽しみながらケアを続けることで、赤ちゃんの乳歯を守り、健康的な成長を支えましょう。