歯科定期健診・メインテナンスは何をするの?
みなさんこんにちは。津島市・あま市エリアで歯科医院をお探しのみなさん、「にしおわり中央歯科おやこ歯科」です。
みなさんは、歯科治療が終わった後、定期健診・メインテナンスを受けていますか?
今回は歯科定期健診・メインテナンスで行っている内容とその目的について紹介します。

- 歯周病検査(歯周基本検査・歯周精密検査)
成人の歯周病にかかる割合をご存じですか?成人で歯周病にかかる割合は約82%と言われています。また歯周病の罹患率は年齢とともに増えていきます。
歯周病の検査は主に、歯周ポケットの深さ・歯茎の出血(炎症)の有無・歯の動揺度を測定し、歯周病の進行度を検査します。
- メインテナンス
歯石取り
どれだけ歯磨きが上手な人でも数カ月経つと歯の表面に歯石が付きます。歯石を放置することにより歯周病や虫歯のリスクは高まります。専用の超音波の器具や手用の器具を使用し歯石を除去します。
着色取り・バイオフィルムの除去
着色・バイオフィルムも歯石と同様に放置すれば、歯周病・虫歯の原因になります。歯垢をとるだけであれば歯磨きだけで除去することは可能ですが、バイオフィルムのような細菌の塊は歯磨きだけでは除去できません。専用の器具を使用することにより、通常の歯磨きでは取れない汚れを除去することができます。バイオフィルムを除去することにより歯の表面がつるつるになりさっぱりします。
- レントゲン撮影(半年から1年に1回)
レントゲンを撮ることで、新しく虫歯ができていないか歯周病が進行していないかの確認や、目で見えない骨の状態を確認します。
- 歯磨き指導(必要に応じて)
染め出しを行い、磨けているところ、磨けていないところを確認します。苦手なところの歯磨き指導を行います。
- 口腔内写真(必要に応じて)
お口の中の歯や歯茎の状態を記録に残します。経過を追うことで患者さんにもお口の中の状態を知っていただきます。
当院では、患者さんのお口の中に合わせた定期健診・メインテナンスを行っております。そのため、処置内容が異なることがあります。1回の処置時間は約30分です。定期健診の間隔は個人差がありますが、約1~3カ月に1回の受診がおすすめです。
歯科定期健診・メインテナンスを受けることにより、将来歯を多く残し全身の健康状態を守ることができます。また、普段のセルフケアだけでは取り切れない汚れを除去することで、お口の中もすっきりします。ぜひ当院で歯科定期健診・メインテナンスを受けてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
このページは院長が監修しています

- 監修 院長 田中 貞明
- 2021年4月 にしおわり中央歯科おやこ歯科 開業
- 学校保健県立学校部学校歯科医理事