コラム|津島市 歯医者 歯科をお探しの方は【医療法人津島 にしおわり中央歯科おやこ歯科】まで

時間
9:00~12:00
13:30~18:30

★:13:00~17:30
休診日:木・日・祝
※祝日のある週は木曜診療

〒496-0004
愛知県津島市蛭間町字宮重457

  • 地図
  • メニュー

妊娠したら気を付けて!妊娠性歯周病って?

こんにちは。津島市・あま市エリアで歯医者をお探しの皆さん、「にしおわり中央歯科おやこ歯科」です。

妊娠するとホルモンバランスの変化によって歯周病になりやすいということをご存じでしょうか?妊娠すると女性ホルモン(エストロゲンなど)の分泌は多くなり歯周病菌が活発化するため、歯周病が進行なりやすくなります。

歯周病とは歯周組織に細菌感染によっておきる炎症のことです。歯周組織とは歯肉や、歯根膜、歯槽骨などをさします。炎症が歯肉にとどまっている歯肉炎と、歯根膜や歯槽骨まですすんだ歯周炎の二つに分類されます。なお、歯肉と歯の隙間が大きく深くなった状態を歯周ポケットといいます。

そして、妊婦さんに起こりやすい歯茎の炎症を妊娠性歯周炎といいます。妊娠中は、ホルモンバランスの変化、つわりによる吐き気がひどくなります。その為食生活が不規則になり、歯磨きも中々しっかりできず、結果的に歯肉炎のリスクが高くなるのです。

妊娠性歯周炎の症状としては歯茎の色が赤く、ぶよぶよと腫れている、歯と歯の間にある歯茎が、丸く厚みを持ってふくらんでいる、歯を磨いたときなどに出血しやすい。

この4つの項目のうち何か当てはまる場合は、歯肉炎になっている可能性が高いです。

また妊娠中に歯周病になってしまうとおなかの中の胎児にも影響がでる場合があります。

歯周病で腫れている歯茎から、毒素や炎症を引き起こす物質が、歯肉から血管を通り全身の血流に乗って、胎児のもとに届き成長を阻害することがあります。低体重児出産(体重2,500グラム未満)になりやすいという統計で確認されており、健康な妊婦さんに比べて歯周病菌の数が約4.5倍もあります。

歯周病で炎症が起こるとプロストグランジンというホルモンが分泌されます。このホルモンは炎症を抑える働きがあり炎症が大きければ大きいほど量が多くなります。このホルモンは別の役割もあり、出産が近くなると子宮で分泌され出産が始まります。つまり歯周病での炎症によりこのホルモンが分泌され子宮の収縮が促され早産が引き起こされてしまうのです。胎児の正常な発育のためにも、歯周病にならない対策を行う必要があります。

妊娠の症状として、つわりがあります。つわりではニオイや刺激に敏感になり歯磨き粉のにおいでも吐き気を感じてしまうことがあります。また嘔吐反射が強くなり歯磨きでも出てしまうことがあります。つわりのせいで中々歯磨きができないようになると、細菌が増えて腫れやすい口腔環境になるので危険です。

歯磨きが辛いときはうがいをしましょう。マウスウォッシュを使用することで、ある程度口腔内を清潔に保つことができます。

他にはガムを噛むと唾液が分泌されます。唾液によってお口の中の細菌が洗い流されるので、口腔内に細菌が残りにくくなります。キシリトールが含まれているガムは、糖が入っていないので虫歯予防にもおすすめです。

妊娠中は、体調の事もありいつも通りには歯磨き等できないかもしれません。これから生まれてくる大切な赤ちゃんのためにも歯科を早めに受診し、お口の中を清潔に保ち、できる限りのお口のケアに努めましょう。