コラム|津島市 歯医者 歯科をお探しの方は【医療法人津島 にしおわり中央歯科おやこ歯科】まで

時間
9:00~12:00
13:30~18:30

★:13:00~17:30
休診日:木・日・祝
※祝日のある週は木曜診療

〒496-0004
愛知県津島市蛭間町字宮重457

  • 地図
  • メニュー

お口の中には菌がいっぱい!口腔内細菌と全身疾患の関係性について

こんにちは。

津島市・あま市エリアで歯科者をお探しの皆さん、「にしおわり中央歯科おやこ歯科」です。

みなさんは、お口の中に様々な細菌が生息していることをご存知でしょうか?よく耳にする「虫歯菌」や「歯周病菌」というのも、その口腔内細菌のひとつです。お口の中には700種類以上の細菌が生息しており、排せつされる便よりも細菌数が多いといわれています。

「細菌」と聞くと、誰しもあまりよくないイメージを抱くかと思いますが、お口の中に細菌がいること自体が悪いことなのではありません。では、菌量をコントロールできていないとどうなるでしょうか?虫歯や歯周病になるだけではなく、口臭の原因にもなります。そして、唾液を飲み込むことで体内に細菌が侵入し、また、歯周病で炎症(出血)を起こしている歯肉の血管に細菌が入り全身をめぐることで、全身疾患を引きおこすリスクへと繋がっていくのです。体の健康を保つには口腔内の菌量を良好なバランスで保つことが大切です。

歯周病によって危険性が高まる全身疾患の事を「歯周病関連全身疾患症候群」と呼びます。

代表的なものをあげると、誤嚥性肺炎や、脳卒中、心筋梗塞などがあります。誤嚥性肺炎は、細菌を唾液とともに飲み込むことで、気管支の粘膜や肺に炎症が起こります。とくに高齢者はリスクが高く、重症化すると最悪命を落とすこともあります。

脳卒中や心筋梗塞は、歯周病菌が歯肉から血管内に侵入することで、血管が狭くなったり傷ついたりして発症のリスクが高まります。このように、お口の中の細菌は全身をめぐり様々な疾患を引き起こすのです。

口腔内の菌量をコントロールすることが大切なのはお分かりいただけたかと思います。では、どうやってコントロールしていけばいいのでしょうか。

まず、何より大切なのは口腔内を清潔に保つことです。毎日の歯磨きはもちろん、歯磨きでは取れない汚れは定期的に歯科医院でクリーニングをしましょう。

ドライマウス(口腔乾燥症)も細菌を繁殖させてしまう要因となります。唾液には口腔内を綺麗にする働きがある他、お口の中の環境を整える働きもあります。ストレスや口呼吸、また、加齢により唾液の分泌が減少します。キシリトール入りのガムを噛むなど、唾液の分泌を促してみましょう。

また、ダラダラ食べをせず規則正しく食事をしたり、間食に甘いものばかり食べないよう注意したり、よく噛んで食事をするなど、日々の食生活にも気を付けることが大切です。

当院でも、口腔ケアはもちろん、全身の健康をサポートさせていただけたらと思います。

気になる事がございましたら当院の歯科医師、歯科衛生士にご相談ください。