コラム|津島市 歯医者 歯科をお探しの方は【医療法人津島 にしおわり中央歯科おやこ歯科】まで

時間
9:00~12:00
13:30~18:30

★:13:00~17:30
休診日:木・日・祝
祝日がある週は木曜日か祝日に診療
詳しくは診療日カレンダー又はお知らせをご覧ください

〒496-0004
愛知県津島市蛭間町字宮重457

  • 地図
  • メニュー

イケメンや美人は「顔の下半身」で決まる!?

みなさんこんにちは。津島市・あま市エリアで歯科医院をお探しのみなさん、「にしおわり中央歯科おやこ歯科」です。 実は今、綺麗に笑えない人が増えているって知っていますか?スマホを使うときの前傾姿勢やコロナ禍によるマスクの着用などが原因で、顔の筋肉がたるんで衰えてしまうのです。特にマスクによって表情筋を使う機会が少なくなり凝り固まってしまい、垂れることでお顔が全体的に老けた印象なって… 続きを読む

虫歯になりにくい食生活習慣

みなさんこんにちは。津島市・あま市エリアで歯科医院をお探しのみなさん、「にしおわり中央歯科おやこ歯科」です。 「一度虫歯治療をしたのにまた虫歯になってしまった」、「治療が終わったのにほかの場所に虫歯ができてしまった」などの経験はありませんか? 繰り返し虫歯ができるのには、体質や歯みがきだけでなく、食生活が関係していることがあります。 今回は、虫歯になりにくい食生活習慣をお話しま… 続きを読む

はぎしり、くいしばりから歯を守るマウスピースについて

津島市・あま市で歯医者さんをお探しの皆さん。 こんにちは、にしおわり中央歯科おやこ歯科です。 皆さんは、歯医者さんで保険適用内のマウスピースの作製ができることをご存じですか? 上下顎別でそれぞれおよそ3000円で作ることができます。 マウスピースというと、スポーツ選手などが使うような分厚いものが思い浮かぶかもしれませんが、 保険内で作るマウスピースは透明な薄いプラスチックででき… 続きを読む

お口の中には菌がいっぱい!口腔内細菌と全身疾患の関係性について

こんにちは。 津島市・あま市エリアで歯科者をお探しの皆さん、「にしおわり中央歯科おやこ歯科」です。 みなさんは、お口の中に様々な細菌が生息していることをご存知でしょうか?よく耳にする「虫歯菌」や「歯周病菌」というのも、その口腔内細菌のひとつです。お口の中には700種類以上の細菌が生息しており、排せつされる便よりも細菌数が多いといわれています。 「細菌」と聞くと、誰しもあまりよく… 続きを読む

歯周病になりやすいお口の中

こんにちは。津島市・あま市エリアで歯医者をお探しの皆さん、「にしおわり中央歯科おやこ歯科」です 。 皆さんは、歯医者さんや学校検診で「歯茎が腫れています。」と言われた経験はありますか? 頑張って歯みがきをしているのに…そう思われる方もいらっしゃると思います。 実は、虫歯と同じように歯周病もなりやすい口腔内となりにくい口腔内の人がいます。 今回は、どんな人が歯周病になり… 続きを読む

免疫力を高める食材について

こんにちは。津島市・あま市エリアで歯医者をお探しの皆さん、「にしおわり中央歯科おやこ歯科」です 。 暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 今回は当院に在籍している管理栄養士がおすすめする免疫力を高める食材についてご紹介いたします。 大根 大根に含まれる特徴的な成分はイソチオシアネートとジアスターゼです。 イソチオシアネートとは、大根に含まれる辛味成… 続きを読む

オーラルフレイルって何?

こんにちは。 津島市・あま市エリアで歯医者をお探しの皆さん、「にしおわり中央歯科おやこ歯科」です 。 みなさま、「オーラルフレイル」という言葉はご存じですか? 「フレイル」という言葉は、どこかでお聞きになったことがあるかもしれません。 フレイルとは、健康な状態と介護が必要な状態の間に位置し、身体的機能や認知機能に低下が見られる状態のことをいいます。 そこに「オーラル」つまり口が… 続きを読む

金属の入れ歯とレジンの入れ歯の特徴と違い

今回説明しますのは、金属の入れ歯とレジンの入れ歯です。基本的に金属の入れ歯は自由診療になる為、保険治療ではみることがありません。どちらがいいのか?それぞれの特徴を知って将来または今の口腔環境について考えていただければと思います。 まずは、保険診療で使用されるレジンの入れ歯について説明していきましょう。 そもそもレジンとはどういったものか、俗にいうプラスチックで入れ歯に使われるも… 続きを読む

妊娠したら気を付けて!妊娠性歯周病って?

こんにちは。津島市・あま市エリアで歯医者をお探しの皆さん、「にしおわり中央歯科おやこ歯科」です。 妊娠するとホルモンバランスの変化によって歯周病になりやすいということをご存じでしょうか?妊娠すると女性ホルモン(エストロゲンなど)の分泌は多くなり歯周病菌が活発化するため、歯周病が進行なりやすくなります。 歯周病とは歯周組織に細菌感染によっておきる炎症のことです。歯周組織とは歯肉や… 続きを読む

虫歯予防にはフッ素入り歯磨き粉を選びましょう!

みなさんこんにちは。津島市・あま市エリアで歯科医院をお探しのみなさん、「にしおわり中央歯科おやこ歯科」です。 毎日のセルフケアで歯磨き粉は使用していますか?またどんな成分が入っているかご存じですか?ドラッグストアや雑貨屋、ネットなどでもたくさんの種類の歯磨き粉が販売されているため、どんなものを選んでいいのか迷うこともあると思います。 虫歯予防のために選ぶポイントをご紹介します。… 続きを読む
1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16